パスポート代理申請

神戸市の行政書士がパスポート代理申請サービスを行っております。

神戸の旅券事務所のすぐ傍にある行政書士事務所だからできるスピード、格安サービス!

料金一覧はこちら

 

神戸市,パスポート代理申請


神戸市の行政書士がお客様に代わりパスポートの代理申請を行います!

神戸,みなと神戸合同事務所は、兵庫県旅券事務所(神戸・三宮)のすぐ近くにあり、よりスムーズなパスポート申請のお手伝いが可能です。
そのため費用も格安に抑えることができています。

 

主に次のような方におすすめのサービスです。

長期出張・赴任などでパスポート申請に行く時間がない、

 あるいは旅券事務所に行く交通費が高くついてしまうという方
お仕事などでパスポート申請に行く時間がない方
☑ 戸籍取得などパスポート申請手続きが面倒な方

 

これまでに行ったパスポート代理申請のパターン


これまでに次のようなお客様のお手伝いをさせていただいています。

☑ 旅券事務所の営業日にパスポート申請に行けない
☑ 小さな赤ちゃんがいてパスポート申請に行けない。
長期出張(赴任)で住所地を離れていて、パスポート申請に行く時間がない。
☑ 住民登録は兵庫県だが、居所が遠方で、パスポート申請に行けない。
☑ 家族でパスポート申請したいが、誰も休みを取れない
急な海外出張が決まり、至急パスポートが必要となった。
交通費を考えると代わりにパスポート申請してもらった方がお得だ。
☑ 戸籍を取得したり、申請書に不備があったりしても、二度、三度と窓口へ行くことはできない

 

旅券事務所すぐ傍の行政書士事務所ならではのSpeed&Qualityパスポート代理申請サービス


費用はわずか

5,500(税込)~+書類郵送料実費

☑神戸市のみなと神戸合同事務所は、兵庫県旅券事務所(神戸・三宮)のすぐ近くにあります。
☑したがって、よりSpeedyなパスポート申請のお手伝いが可能です。
☑そのため、費用も格安に抑えることができます。

 

※費用は交通費込みです。(戸籍取得の場合は別途費用あり)

 

主な料金

ここではパスポート代理申請サービスの料金についてご案内します。

内容料金
パスポート代理申請(神戸三宮)5,500円+郵送料実費
パスポート代理申請(尼崎・姫路)7,700円+交通費・郵送料実費
パスポート代理申請(大阪)8,800円+交通費・郵送料実費
戸籍謄本(抄本)代理取得上記金額に加え、2,200

※金額は税込となっております。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

神戸市,パスポート代理申請の流れ

お問い合わせからパスポート代理申請までの流れをご説明いたします。

項目手続き内容
1.パスポート代理申請のお申込

お客様から、みなと神戸合同事務所へパスポート代理申請のご依頼
TEL、FAX、Emailにて、次の事項をご送付ください。
・お名前(漢字・ふりがな)
・希望されるパスポートの種類(5年・10年)
・生年月日
・現住所(住民登録がある住所)
・居所(住民登録の住所以外にお住まいの場合:郵便物を送付するために)
・連絡先(TEL、MAIL)
・本籍地(戸籍筆頭者も) ⇒戸籍をご自身でご準備される場合は不要)
・ご出発予定日
・申請を希望する旅券事務所(神戸(三宮)、尼崎、尼崎、姫路、その他)
・戸籍の代理取得の希望の有無
2.お客様へパスポート発給申請の必要書類等の送付

お客様宛にパスポート発給申請書等必要書類を送付いたします。

お客様が必要事項をご記入いただき、ご本人様確認書類と一緒にご返送いただきます。
あわせて、費用のお振込みをしていただきます。

3.パスポートの代理申請

 

みなと神戸合同事務所にて担当行政書士がパスポート代理申請を行います。
原則としまして、お客様からパスポート申請に必要な書類が届いた翌営業日~3日程度以内にパスポート代理申請を行います。
パスポート代理申請完了後、お客様宛にパスポート引換書及びお預かりしたご本人確認書類を送付いたします。
パスポート引換書に記載された日からパスポートの受取が可能となります。
4.パスポートのお受け取り(注)パスポートの受取は、年齢に関係なく、必ずご本人が旅券事務所で受け取らなければなりません。

(パスポートの受取の代理は認められていません)

パスポート代理申請日から約1週間で受取ができます。
パスポートは申請から6ヶ月以内にお受け取りください。
【パスポート受取時に必要なもの】
・パスポート引換書
・手数料

 

パスポートの種類・受取時の手数料

パスポートの種類兵庫県収入証紙収入印紙合計金額
新規(10年用)2,000円14,000円16,000円
新規(5年・12歳以上)2,000円9,000円11,000円
新規(5年・12歳未満)2,000円4,000円6,000円
記載事項変更申請2,000円4,000円6,000円
増補申請500円2,000円2,500円

 

 

パスポート代理申請に関するご参考情報

パスポート代理申請ができるケース

新規申請切替申請記載事項変更申請増補申請居所申請
×

(注)次の場合は、代理申請をお受けすることができません。

〇有効なパスポートの焼失・紛失による発行申請

パスポート発給申請書の「刑罰等関係欄」に該当する事項がある場合

対立地域への渡航などにより、パスポートの二重発給を受けようとする場合

 

パスポート発給申請書の入手方法(ご自身で入手される場合)

みなと神戸合同事務所へ代理申請をお申込いただいた場合は、

みなと神戸合同事務所よりパスポート発給申請書を郵送させていただきます。

また、特にお急ぎの場合は、兵庫県内は次の場所でもパスポート発給申請書を入手することができます。

旅券事務所(本所・出張所)市区町村役場の住民票発行窓口等兵庫県内の各県民局

(注1)市区町村役場又は県民局へパスポート発給申請書を取りにいかれる場合には、事前に在庫があるかどうか電話にてご確認いただくことをお勧めいたします。

(注2)なお、記載事項変更申請書、増補申請書は旅券事務所にしかありませんので、ご注意ください。

 

パスポート切替申請とは

切替申請とは有効なパスポートをお持ちの場合で、期限が迫ってきたときに、有効期限内に新たなパスポートの発給申請を行うことをリ切替申請といいます。
切替申請ができる方現在有効なパスポートをお持ちの方で、次のいずれかに該当する場合

 ☑ パスポートの有効期限が1年未満の場合

 ☑ パスポートの査証欄が少なくなった場合(※1)

 ☑ パスポート記載の氏名、本籍の都道府県、性別が変更になった場合(※2)

 ☑ 有効なパスポートを損傷した場合

「新規申請」ではなく「切替申請」のメリット ☑ 戸籍謄本(抄本)が不要(※3)
 ☑ 有効なパスポートを本人確認書類とすることができる。

 

(※1)1冊につき1回のみです。なお、現パスポートの査証欄を追加する「増補申請」も可能です。

(※2)「記載事項変更申請」も可能です。ただし、その場合の有効期限が現パスポートの有効期限と同じとなります。

(※3)ただし、有効なパスポートに記載されている氏名、本籍の都道府県に変更がない場合に限ります。

 

パスポート受取までに必要な日数

申請の種類受取までの日数
新規申請・切替申請6業務日
記載事項変更6業務日
増補2~4業務日

※業務日には旅券事務所の閉所日は含まれません。

 

パスポート代理申請における個人情報保護方針

個人情報の収集について

お客様からお申込みやお問い合わせをいただくに際して、お客様の個人情報のご提供をお願いする場合があります。

なお、収集する個人情報は、パスポート申請に必要最低限のものとし、お客様のご同意を頂いたうえで収集いたします。

 

個人情報の利用について

お客様にご提供いただきました個人情報は、パスポート申請、

またお客様への書類等の送付、問い合わせなどを行う場合にのみ利用いたします。

お客様からご提供いただきました個人情報に対して、

当事務所からパスポート申請に関する情報以外の内容のものをお送りすることがございません。

 

個人情報の保護について

お客様の個人情報の第三者への提供については、当事務所がお客様からご提供いただいた個人情報は、

パスポート申請又はその他法令等により提供が必要な場合を除き、第三者へ提供することはありません。

 

お客様の同意について

お客様が当サイトをご利用になるにあたり、当サイトの個人情報の取り扱いについて同意を得ておられるものと理解します。

 

(みなと神戸合同事務所,行政書士・高見事務所)

私がサポートいたします。

行政書士 高見 肇

まずはお気軽にご相談ください。

行政書士 高見 肇

電話 078-965-7000 (直通)

平日 9:00〜18:00(原則土日祝休み)

メールでのお問い合わせはこちら
Top