NEWS

ニュース

介護事業者様向け新サービスのご案内

2014年4月10日

弊社と提携しております会社が運営する様々な介護事業者様向けのサービスをお知らせいたします。

 

■介護圏調査サービス

会員になっていただくだけで、介護圏内の色々な情報が無料で提供される非常にありがたいサービスです。

 

介護事業経営支援サービス「けあコンシェル」

↑ ↑ ↑

リーコーリース株式会社様の公式ページへ

 

■集金代行サービス

現金回収の強い見方です!不要なトラブル等を回避することができます!

 

集金代行サービス

↑ ↑ ↑

リーコーリース株式会社様の公式ページへ

 

■障害者総合支援法施行に伴う定款(目的)変更|神戸の介護事業コラム

2013年3月19日

厚生労働省から各自治体宛に既に通知が出されているところですが

 

「障害者自立支援法」については、平成25年4月1日から

「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」に

改正されます。

 

この改正に伴って、法人の定款の目的に

 

「障害者自立支援法」という用語を用いられている場合は、

速やかに変更を行う必要があります。

 

例えば・・・

 

障害者自立支援法に基づく●●事業

 

目的をこのような表現で規定されている法人が多いと思います。

 

このような規定の場合は、「障害者自立支援法」という用語を変更する必要があります。

 

法人の形態(株式会社、NPO)によって定款の変更の決議の方法が異なります。

 

また、4月1日以降に設立される法人の場合は

目的に「障害者自立支援法」という用語は使用できませんので

ご注意ください。

 
 

私どもアシストブレイングループでは、

介護・障害サービス専門の行政書士と法務専門の行政書士が

この変更手続のお手伝いをさせていただいております。

 

どのように変更手続をすればよいのか?

いつまでにしないといけないのか?

 

などなど

 

お気軽にお問い合わせください!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

法人の定款変更に関する手続きは

神戸|行政書士高見・伊達共同事務所 にお任せください!

TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005

E-mail:td-office@kfa.biglobe.ne.jp

神戸の訪問介護事業コラム

2012年2月13日

このたび、私が所属するNPO法人NPOベストパートナー神戸

では、次のとおり、訪問介護事業・障害福祉サービス事業で

独立・起業をお考えの方を対象に、

法人設立や指定申請の手続、融資・助成金の手続、開業後の

会計などについて個別の無相談会を開催いたします。

どんな小さなお悩みごとでも結構ですので、

この機会を是非ご活用ください!

私どもNPOベストパートナー神戸の理事である

社会保険労務士、税理士、行政書士が

お客様のご相談に応じます!

人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください!

個別相談会の概要は次のとおりです!

■内容:訪問介護事業・障害福祉サービス事業で独立・起業をお考えの方を対象に、税理士、社会保険労務士、行政書士が、株式会社・NPO設立、訪問介護事業指定申請、会計などのご相談に応じます。

■日時:2月16日(木)10:00~16:00

■場所:NPOベストパートナー神戸 事務所内

    神戸市中央区磯辺通4丁目2番8号 田嶋ビル7階

■相談料:無料

■定員:3名、要予約(先着順)

■申込先:078-965-7002(担当:木津(きづ))

神戸の訪問介護事業コラム

2011年10月23日

10月22日(土)10:00~12:00

これから訪問介護事業を始めようとお考えの方を対象に

法人の設立

訪問介護事業の指定申請

法人設立後の税務

を中心のテーマにして

セミナー&相談会を開催いたしました。

私ども税理士、社会保険労務士、行政書士がそれぞれの専門分野について

説明をさせていただき、その後個別相談という形式で行いました。

少人数でまさに起業を目前に控えられた方にご参加いただいていたこともあって、

手続論というよりも

法人の機関設計や介護事業の体制づくりなど

私どもがお手伝いさせていただいている事業所を事例にあげながら

具体的なお話をさせていただくことができました。

予定の時間を30分超過しましたが

最後はマンツーマンでの個別相談で

お客さまも大変ご満足いただけたご様子でした。

今後も、定期的に訪問介護事業企業者向けのセミナー&相談会の開催を予定しています。

なお、随時個別相談にも応じさせていただきますので、

これから訪問介護事業を始めようとお考えの方は

お気軽にお問合せください。

神戸の訪問介護事業コラム

2011年10月21日

おはようございます!

神戸の行政書士 高見です!

今朝も神戸はいいお天気!

でも下り坂との予報><

昨年、メンバーの税理士、社会保険労務士と行政書士の私とで

介護事業を営む法人の設立から指定申請、

そして会計・税務と1年間お手伝いさせていただいたお客様が

第一期の決算を迎えられ

順調に売上を伸ばされ、初年度計画以上に良い決算になったと税理士から報告を受けました!

お手伝いさせていただきました私どもとしてこの上ない喜びです!

今後ともさらに事業繁栄・拡大のためにお手伝いさせていただきたいと思っています!

もちろん、経営者を含め社員の皆様のご努力の賜物とは存じますが

そういう知らせを聞くと嬉しさもひとしおです。

今後も、このような形で士業が連携しながら

ワンストップサービスを継続していきたいと思っています!

先日も告知いたしましたが、

明日10月22日(土)に訪問介護事業に特化して

これから訪問介護事業で起業をお考えの方を対象にセミナー&相談会を開催いたします。

型にはまった通り一辺倒のしゃべくりセミナーではなく、

御客様の疑問・質問に丁寧にお答えしていくオーダーメイドの相談会を予定しています。

既に数名のお申込をいただいておりますが、

若干空きもございますので、

このブログをご覧いただいた方で訪問介護事業の起業をお考えの方がいらっしゃいましたら

是非ご参加いただければ幸いです!

お申込は、行政書士高見肇(電話078-965-7000)まで!

お待ちしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

訪問介護事業起業セミナー&相談会

10月22日(土)10:00~11:30

神戸市勤労会館306号室

・法人の設立手続について(特に株式会社・NPOについて)

・訪問介護事業の指定申請について

・創業者向けの助成金・融資制度について

・訪問介護事業の税務・会計について

(対応者)税理士 多田正幸

      社会保険労務士・行政書士 木津尚也

      行政書士 高見肇

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神戸の訪問介護事業コラム

2011年10月17日

神戸市内の居宅介護支援事業所の利用者から

現金や貴金属を盗んだとして

この事業所の元ケアマネージャーが逮捕された。

今年の5月頃から

利用者の家を訪問した際に

現金や貴金属を盗んでいたというもの。

なかには、デイサービスで施設を訪れた利用者のカバンから

鍵を抜き取り留守宅に侵入したり、

認知症の高齢者を銀行に連れ出して現金を引き出させ着服したり

といった考えられないケースもあったようだ。

既に28人分の現金などを盗んだことを認めているようだ。

しかし、これは介護事業そのものを根幹から揺るがす事件

過去にも同様の事件はあったと思われるが、

こうした事件は、経営者にとっては、事業経営にかかわる深刻な事態となる。

労務管理の難しさもあるが、

居宅介護支援事業の在り方そのものも問われる事件だ。

神戸の訪問介護事業コラム

2011年9月21日

訪問介護事業を始めたいとお考えの方向けに、法人設立の手続や介護事業の許認可、運営後の税務・会計、労務に関するセミナー&個別相談会を開催いたします!

今回は、訪問介護事業に限定してお話をさせていただきます。

特に訪問介護事業を始めたいと思われている方は是非この機会にご参加ください。

≫介護の仕事でキャリアを積んだので、自分で訪問介護事業所を経営してみたいけど、会社の設立手続きや、訪問介護事業の許認可の手続きはどのようにすればよいのか。

≫事業を開始するにあたって、活用できる助成金や融資制度があるのか。

≫会社を経営していくのにはどのようなことに注意しなければいけないのか。

【訪問介護事業起業家セミナー&個別相談会概要】

■日時 平成23年10月22日(土)

    10:00~11:30

■場所 神戸市勤労会館306号室

■定員 7名(先着順とさせていただきますので、

       定員になり次第締め切らせていただきます。)

    ※個別相談をご希望される方は、お申込時に

     その旨ご連絡ください。

■内容 訪問介護事業の起業について

    ≫法人設立の手続

    ≫介護事業の指定申請手続き

    ≫法人運営上の注意点(税務・会計、労務)

    ≫活用できる助成金・融資制度

    ※約1時間の説明の後、個別相談を実施いたします。

■参加費 100円(資料代のみ)

■主催 ”脱サラ・起業を考える士業の会”

     [本セミナーの担当]

      税  理  士:多田 正幸

      社会保険労務士:木津 尚也

      行 政 書 士:高見 肇

■お申込先

 お電話の場合 078-965-7000(高見)

        078-802-1733(多田)

 e-mailの場合 td-office@kfa.biglobe.ne.jp

        ※件名に「介護事業セミナー参加申込」と

         お書きください。

 

■お申込お待ちしています!

神戸の訪問介護事業コラム

2011年8月19日

今年6月に成立した改正介護保険法(施行は来年4月1日)には、

介護事業者の存続に深くかかわる内容が新たに盛り込まれている。

労働基準法などの違反が、事業者の指定取り消しにつながるという内容である。

改正介護保険法施行まで半年余り。

介護関係者は労基法とどう向き合い、何に備えるべきなのか。

また、労基法以外でも、

職業安定法や労働安全衛生法、育児・介護休業法などに抵触した場合も、

指定取り消しにつながる可能性があるといわれています。

法改正に合わせ、

介護事業者に対する労働基準監督署の監督指導も強化されているようです。

小規模事業所でも労基署の調査が入るようになってきているとか。

事業存続のためにも

今一度、労基法等の基準等を確認されたほうがよいでしょう。

私どものメンバーである

社会保険労務士 木津尚也 がお手伝いさせていただきます。

社会保険労務士 木津尚也のfacebookはこちら

神戸の訪問介護事業コラム

2010年9月17日

おはようございます!

神戸の行政書士 高見です!

今朝も爽やかな秋のお天気の神戸です。

9月も中旬になりいよいよ秋本番といった感じでしょうか。

週末は3連休 来週には祝日があるということで

一気に月末を迎えてしまいそうな今月

介護事業で起業されるお客様のサポートも

現時点では予定どおり進んでいて

10月の指定申請に向けてメンバーの木津行政書士・社労士が頑張っています。

私のほうは、担当する税理士と

資金計画を具体化させる準備をしています。

できるだけ安心してお客様が事業をスタートできるよう

メンバー全員でサポートしてきます。

今日は、また別の介護事業者の方とお会いし

勉強もさせていただくことになります。

私どもも少しずつ介護事業者のお客様は増えてきております。

法人設立、

指定申請、

事業計画・資金計画、

会計・税務・労務・給与etc

私ども行政書士、社労士、税理士のメンバーが

トータルでお手伝いさせていただいております。

仕事をいただけるお客様に感謝しながら

私どもの最高のパフォーマンスを日々進化させていければと・・・

まずはお気軽にご相談ください。

電話 078-965-7000

営業時間 平日 9:00〜18:00(原則土日祝休み)

メールでのお問い合わせはこちら
Top