持続化給付金について
2020年4月13日
先日案内しました持続化給付金ですが、さらに詳細が発表されました。
♣持続化給付金とは?
感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、 事業の継続を下支えし、再起の糧とするための事業全般に広く使える給付金
♣給付額
法人は200万円、個人事業者は100万円
(※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限)
※売上減少分の計算方法 :前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上げ×12ヶ月)
上記を基本としつつ、昨年創業した方などに合った対応も検討中
♣支給対象
◎新型コロナウイルス感染症の影響により、 売上が前年同月比で50%以上減少している者。
◎資本金10億円以上の大企業を除き、 中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランス を含む個人事業者を広く対象。また、医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉 法人など、会社以外の法人についても幅広く対象。
♣前年同月比▲50%月の対象月とは?
2020年1月から2020年12月のうち、2019年の同月比で売上が 50%以上減少したひと月について、事業者の方にて選択。
♣申請・給付はいつから始まるか?
補正予算の成立後、1週間程度で申請受付を開始します。
電子申請の場合、申請後、2週間程度で給付することを想定。※申請者の銀行口座に振り込み
♣申請に必要な情報は?
住所や口座番号(注)に加え、以下を用意すること。
(注)通帳の写し(法人:法人名義、個人事業主:個人名義)で確認します。
■法人
①法人番号 ②2019年の確定申告書類の控え ③減収月の事業収入額を示した帳簿等
■個人事業主
①本人確認書類 ②2019年の確定申告書類の控え ③減収月の事業収入額を示した帳簿等
※③については、法人、個人事業主ともに、様式は問いません。
※今後、変更・追加の可能性があります。
■□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――
法人設立、各種許認可、助成金申請、会計記帳などをお手伝い!
みなと神戸合同事務所は社長様を応援しています!
TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005
E-mail:td-office@kfa.biglobe.ne.jp
みなと神戸合同事務所