SUPPORT SERVICE

主なサービス

創業、拡大、充実へ。事業計画を作成しましょう。

 

―創業計画― 創業の夢を税理士がお手伝いします

「自分の店を持ちたい」「事業で成功したい」という、夢の実現を税理士がお手伝い

事業はその成長段階において、資金、人材、販売などのさまざまな経営課題に直面するものです。

事前にそれらをすべて予測することは困難ですが、大まかな成長経緯をつかんでおき、実現可能な夢かどうか、ストーリーを描いてみることが大切です。

 

創業に必要な事前チェック
 

1.創業前のチェック事項
 

創業にあたって次のような点を事前にチェックしておきましょう!

 

☑ 販売先や仕入れ先の確保
☑ 店舗や事務所、工場の確保
☑ 開業資金の準備
☑ 従業員の確保
☑ 市場や業界に関する情報の収集・分析
☑ 家族の理解を得ること
☑ 元の勤務先の理解を得ること   等

 

 

 

2.公的補助金のおすすめ
 

絶対申請しておきたい!創業促進補助金

 

 

起業・創業や第二創業を行う方に対して、必要となる経費の一部を補助する事業です。定期的に募集が行われますので、募集時期を事前に確認しておく必要があります。詳細は神戸のこはる会計事務所にお尋ねください。(制度の概要は、中小企業庁のホームページをご参照ください)

なお、創業に係る補助金等の制度は、各都道府県や市区町村にもある場合があります。公的な補助金等を事前に確認しておきましょう。

 

 

創業計画 作成のサポート

 

事業は自分の思い描いた成長の道すじに沿って進めていくことが大切です。そのため、成功に導くためのシナリオ「創業計画」をきちんと立てる必要があります。

神戸のこはる会計事務所では、次のような観点から創業計画の作成をサポートします。

 

 

・創業するための設備と必要資金は?
・誰に、何を、どれだけ売るか?
・どこから、何を、どれだけ仕入れるか?
・どんな人を何人採用するか?
・経費はいくらかかるか?
・具体的な計画は?

 

 

創業計画後の経営サポート

 

創業計画が予定通り進んでいるかを確認するためには、毎日きちんと取引を記録しなければなりません。
また、日々記帳(入力)することは、商取引のトラブルから自社を守ることになります。そして、タイムリーな月次決算を行うことが強い財務体質の会社を作ることにつながります。
神戸のこはる会計事務所では、毎月貴社を訪問し、経理について以下のサポートをいたします。
 

・会計ソフトの導入支援
・会社が行う必要のある日々の記帳(入力)の指導
・契約書・領収書・請求書など日々の取引で発生する書類の保存・管理方法の指導
・業績が計画どおりに進んでいるかの確認方法

 

 

―経営計画- 社長さんの”夢の実現”に向けて税理士が事業計画の策定を支援します

業績管理体制の構築による黒字化体質への転換をご支援します

 

次のような業績管理体制(PDCA※サイクル)を社内に構築することが重要です。

 

:夢の実現に向けた事業計画の作成と達成のために、自社の現状を踏まえたうえで目標設定を行い、それを達成するための事業計画を作成する
:毎月、計画値(予算)と実績の差異を確認し、打ち手を考える
:四半期毎に、今後の対策を検討するための業績検討会を行う
:業績検討会で見つかった問題点を解決するための対策を行う

 

 

 

※PDCA:Plan(計画)、Do(実行)、Check(検証)、Action(対策)

 

 

中期経営計画の策定をサポート

 

中期経営計画を策定する目的は、3~5年度に達成すべき自社の経営目標を設定し、「これから、何をなすべきか」を明らかにすることです。
神戸のこはる会計事務所では次のような流れで、貴社の中期経営計画の策定をサポートします。

 

 

1.現状確認と問題点の抽出

「貴社の過去3期分の業績確認」と、「貴社と同業他社(黒字企業・優良企業)との比較分析」を行い、問題点を抽出します。

 

 

2.将来予測と対策の検討

「このままだと、こうなる」という予測を行い、これを基礎として経営改善・経営革新を行うための対策を盛り込んだ計画を策定します。

 

 

3.中期経営計画の確認

策定した計画を達成するための具体的な行動計画をまとめ、計画書を完成させます。

 

 

短期経営計画の策定をサポート

 

神戸のこはる会計事務所では、短期経営計画を次のいずれかの方法で策定します。

A. 中期経営計画を策定している場合は、その初年度を翌期の計画として、短期経営計画を策定します。

B.  経営者への簡単な質問(5つ)から短期経営計画を策定します(簡便法)

 

 

販売計画・設備投資計画・資金繰り計画の策定

より詳細な計画を策定するため、商品別・得意先別の販売計画や、設備投資計画、資金繰り計画を策定します。

 

 

行動計画のまとめ

翌期の目標を達成するための具体的な行動計画をまとめ、計画書を完成させます。
行動計画に記載された実行可能な業務を着実に行っていくと、その成果が経営数値となって反映されます。

 

 

「予算実績比較」・「対策検討」をサポート

計画を策定したら、行動計画に沿って日常業務を遂行する必要があります。
実行すると、その結果が数字として表れますので、月次で予算と実績の差をチェックします。そして、実績が予算に届かない場合は、
どのような対策を行うか検討します。

当事務所では、「予算と実績の比較」と「対策の検討」を行うため、以下のサポートを行います。

 

 

予算と実績を解説
予算と実績を、グラフを使って分かりやすく解説します。そして問題点を様々な角度から検討し、どのような対策を講じることができるかアドバイスします。

 

 

期末までの業績予測

最新業績をもとに、期末までの業績予測を行います。
なお、この時点で業績予測に基づく必要納税額をお知らせします。

 

 

決算対策のアドバイス

決算予測と納税額の試算に基づき、決算までに間に合う具体的な決算対策をアドバイスします。

なお、神戸のこはる会計事務所がご提案する決算対策は、すべて法令に準拠した範囲内とさせていただきます。

 

 

―経営改善計画- 社長さんご自身が自信を持って、業績と事業計画を説明できるようにします

経営改善計画の策定と進捗の確認をサポートします

 

経営改善計画とは、企業が現在あるいは今後抱える問題(売上減少や資金繰り悪化等)を、あらかじめ把握し、その改善策を計画に落とし込んだものです。

神戸のこはる会計事務所では、「経営改善計画」の策定と、計画の進捗状況を確認するための仕組みづくりをご支援します。

 

経営改善計画が必要な理由

社会経済環境の大きな変化に対応しながら、中小企業が事業を継続するためには、自律的な問題解決能力を身に着けなければなりません。

詳しくは、認定経営革新等支援機関による支援のご案内をご覧ください。
 

 

・自社の財務内容や経営状況の分析や得意先・仕入先との取引状況の分析を行いたい

・業績を改善させるために事業計画を作成したい

・分析結果を活かして、取引先を増やしたい、販売を拡大したい

・事業計画の内容や計画の進捗状況を円滑に金融機関に報告したい

 

このような環境下における当事務所の支援内容は、以下のとおりです。

 

〇経営の「見える化」

〇経営改善計画の策定

〇経営改善計画の予定と実績の差異確認

〇中小企業の会計に関する基本要領の定着

〇金融機関のモニタリング対応

 

貴社がこのような悩みを抱えている場合は、是非、当事務所にご相談ください。

 

 

経営改善計画の策定をサポート     

経営改善計画策定のステップ

 

1.自社の現状を確認する。
2.事業内容、財務、収益の3分野から経営課題をまとめる。
3.経営課題に対する具体的な解決策を検討する。
4.このシュミレーションを繰り返し「経営改善計画」をまとめる。

※必要に応じて貴社の業種に精通した専門家のアドバイスを受けられます。

神戸のこはる会計事務所は、経営改善計画策定をTKCシステムや中小企業支援の専門家によるネットワークでバックアップいたします。

 
 

計画策定後をサポート

 

経営改善計画は、作っただけでは意味がありません。

金融機関は、計画の進捗状況を確認するため、定期的なモニタリングを企業に行います。神戸のこはる会計事務所では
以下のサポートを通して、社長ご自身計画の進捗状況を確認できる仕組み作りを支援します。

 

・月次巡回監査(毎月貴社を訪問します)
FX2やe21まいスター等の自計化システムの導入・運用サポートを行い、社長がいつでも
最新業績を確認できるような体制作りを支援します。
 
・年4回の業績検討会の開催を支援します。
予算と実績を比較し、課題の検討が行える場を設けます。
 
・「行動計画表」の予定と実績の差異確認を支援します
業績検討会の中で、行動予定と実績の差異分析が行える場を設けます。
 
・経営改善計画の策定支援、社長の最新業績の確認、四半期毎の業績検討会をとおして、業績管理をご支援します。

 

経営改善計画の策定支援から計画策定後のサポートまで、神戸のこはる会計事務所におまかせください。

 

提供サービスのご紹介

税理士変更のご紹介

  • 今の顧問税理士に、ん!?と思ったら。 ぜひご検討ください。
    真鍋税理士事務所の詳細はこちら

Top