NEWS

ニュース

2013年6月

標準見積書9月一斉活用/建設業界|神戸の建設業許可コラム

2013年6月27日

アシストブレイングループ 神戸の行政書士高見肇 です!

 

過日開催された建設業界の社会保険未加入対策推進協議会のワーキン

ググループ(WG)で、次のことを決めたようです!

下請企業から元請企業に提出する標準見積書を9月をめどに各団体が一斉に活用する!

国交省から、法定福利費の算出方法や取り扱いなどを近く発注機関や

業界団体に通知するほか、法定福利費が技能労働者の保険加入に結び

付いているか把握できる仕組みも検討する。

 

今後は、各団体による説明会開催や、国交省によるリーフレットの配布、

相談窓口の活用などで一斉活用を周知するとしている。

WGで報告された各団体による標準見積書の作成状況によると、

55の対象団体のうち44団体で作成済み。

残る11団体も作成中としている。

作成済みの団体も含め、今回示された対応策に沿って必要な修正を加える。

会員団体への周知については30団体が実施しており、

ホームページに掲載しているのは14団体だった。

(建設通信新聞より)

国土交通省から発せられた通達はこちら

↓↓↓

技能労働者の確保に向けた標準見積書の活用等による法定福利費の確保を通じた社会保険等未加入対策の徹底等について

(一般社団法人日本建設業連合会のページ)

 

標準見積書の活用等にによる法定福利費の確保の推進について

(国土交通省のページ)

いよいよ秋から法定福利費が盛り込まれた標準見積書が活用される

ことになります。

 

下請中小企業にとっては加入のための大きな課題が法定福利費の確保

であっただけに、今回の活用で地元中小企業までその効果がきちんと

及んでくれるか非常に大きな関心が高いです。

 

施工体系の中で、きっちりと守られていくよう願います。

 

 

神戸の行政書士高見肇

 

■□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――

法人設立、各種許認可、助成金申請、会計記帳などをお手伝い!

アシストブレイイングループは社長様を応援しています!
 
TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005
E-mail:info@assist-brain.com  
 
<アシストブレイングループ>

建設業許可申請専門 行政書士 高見 肇

建設業許可申請専門サイト

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□■

建設人材不足対策で国交・厚労両省連携|神戸の建設業許可コラム

2013年6月25日

 

アシストブレイングループ 神戸の行政書士 高見肇です。

 

建設業の人材不足を改善するため、国土交通省・厚生労働省が連携
~「当面の建設人材不足対策」のとりまとめ~

 

国交省は、厚労省と連携し、「当面の建設人材不足対策」をとりまとめています。

これは、被災地及び被災地以外の地域で建設人材が不足している状況を受けて、国交省と厚労省間で認識を共有し対策の検討を行い、当面の対応としてとりまとめられたものです。

 

「当面の建設人材不足対策」の主なポイント
○ 人材確保」・「人材育成」・「人材移動の円滑化」の3つの視点
  建設人材不足の現状を踏まえ、3つの視点で両省が連携する対策を取りまとめ。
 
○「建設業魅力発信キャンペーン」「戦略的コミュニケーション」の実施
  国土交通省、厚生労働省、業界団体が一体となって、仕事の場としての建設業の魅力を学生、求職者に広く戦略的に広報する取組みを推進する。
 
○ 地域における関係者間のネットワークの形成の促進
  地域における元請・下請、行政、教育機関等の関係者間の連携の場の形成を促進し、地域の人材確保・育成策を推進する。
 
○ 建設人材確保プロジェクトの実施
  建設人材が不足している地域の主要なハローワークで「建設人材確保プロジェクト」として、[1]事業主に対する求職者ニーズを踏まえた求人条件等の設定に関する相談・援助、[2]建設資格保持者等に対する建設求人の最新動向に関する情報提供や面接会の開催等を積極的に実施することなどにより、広域マッチングを含む求人充足を促進する。
 
○ 建設業における実践的な能力開発の推進
  若年非正規雇用者の職業訓練を実施する事業主等への助成制度や、「ものづくりマイスタ」を派遣して若年技能者等への実技指導を行う事業等について、建設業界団体を通じて活用促進を図ることにより、実践的な能力開発を推進する。

 

詳しくは、国土交通省のページへ

国土交通省の報道発表資料

 

 

■□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――

法人設立、各種許認可、助成金申請、会計記帳などをお手伝い!

アシストブレイイングループは社長様を応援しています!
 
TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005
E-mail:info@assist-brain.com  
 
<アシストブレイングループ>

建設業許可申請専門 行政書士 高見 肇

建設業許可申請専門サイト

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□■

 

 

民間工事にも法定福利費考慮を|神戸の建設業許可コラム

2013年6月12日

アシストブレイングループ 神戸の行政書士 高見肇です。

 

国土交通省は、民間工事でも法定福利費を適切に見込んだ金額で発注してもらうため、30の業界団体に対し協力を要請する通知を送付したようです。

 

技能労働者の賃金や法定福利費を確保し、社会保険加入促進など就労環境を改善させるため、建設市場の3分の2を占める民間工事での対応を重要視。

 

特に民間建築工事での法定福利費確保を将来の産業担い手の確保に向けた大きな課題と明記し、必要な経費を見込んで発注するよう会員企業への周知を呼び掛けた模様。

 

法定福利費を内訳明示した標準見積書の活用を9月ごろから一斉開始することを踏まえ、受注者が法定福利費を考慮した金額による見積もりや契約締結を民間発注者に要請した際の理解を求めている。

(建設通信新聞より抜粋)

 
 

事業主負担が経営を圧迫するなど、建設業者の社会保険未加入問題は、なかなか改善していないのが現状ですね。

 

こうした形で少しでも下請け企業が社会保険に加入しやすい環境を作ってもらえることは非常にありがたいことだと感じます。

 

ただ、その一方で募る不安は年金問題、こうして加入しながらも将来の年金がどのようになるのかむしろこちらをある程度見える形で示さなければ事業主にとっても、労働者にとっても不安は解消されなず、未加入問題の解消へはかなり遠い道のりになるのではないでしょうか。

”義務”と”権利”

片手落ちでは難しいのではないかと・・・

 

■□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――

法人設立、各種許認可、助成金申請、会計記帳などをお手伝い!

アシストブレイイングループは社長様を応援しています!
 
TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005
E-mail:info@assist-brain.com  
 
<アシストブレイングループ>

建設業許可申請専門 行政書士 高見 肇

建設業許可申請専門サイト

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□■

 

建設業許可業者数調査結果|神戸の建設業許可コラム

2013年6月10日

アシストブレイングループ 神戸の行政書士高見肇 です!

 

 

先日、国土交通省から平成25年3月末現在の

建設業許可業者数が発表されています。

 

その結果を見ると・・・

全国 469,900業者(前年同月比△13,739業者、△2.8%)

 

許可業者が最高だったのが平成12年3月末で

それと比較すると△131,080業者(△21.8%)

となんと2割も減少しています。

 

都道府県別の許可業者数を見てみると・・・

 

東京都  43,690

大阪府  36,270

神奈川県 26,829

愛知県  25,140

埼玉県  23,210

福岡県  20,836

北海道  20,157

兵庫県  18,734

千葉県  17,832

静岡県  15,095

 

兵庫県の許可内訳

大臣許可 一般:223 特定:216

知事許可 一般:17,570 特定:1,627

詳しい結果は下記の国土交通省のページでご確認ください。

 

建設業許可業者数調査の結果

 

 

■□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――

法人設立、各種許認可、助成金申請、会計記帳などをお手伝い!

アシストブレイイングループは社長様を応援しています!
 
TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005
E-mail:info@assist-brain.com  
 
<アシストブレイングループ>

建設業許可申請専門 行政書士 高見 肇

建設業許可申請専門サイト

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□■

美容サロンOPENについて・・・ |神戸市中央区の税理士 こはる会計事務所

2013年6月7日

美容サロンOPENについて・・・

 

 美容サロンについてお悩みお持ちの方は、

下記の 『サロンOPEN1』 をクリックしてご確認ください!

 

 サロンOPEN 1

 

こはる会計事務所は、アシストブレイングループ(行政書士・社会保険労務士・税理士)に加盟し司法書士と提携することにより、経営に関するトータルサポートを提供し、共に発展することを目指しています。
 ご気軽にご相談下さい。 相談は無料です。

 

 

■□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

神戸の起業支援を行っています!

 

法人設立、各種許認可、助成金申請、会計記帳などをお手伝い!

 

アシストブレイイングループは社長様を応援しています!
 
TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005
E-mail:info@assist-brain.com  
 
<アシストブレイングループ 税理士 眞鍋 剛>

 

神戸中市中央区の税理士 こはる会計事務所  http://koharukaikei.tkcnf.com/

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□■

なぜ会計記帳を行うのか? |神戸市中央区の税理士 こはる会計事務所

2013年6月5日

私 た ち が 、 社 で “ 会 計 記 帳 ( = 帳 簿 ) ”  す る こ と ※1 を 提 案 す る の は 、 会 社 が 生 き 残 る ※2  た め の 唯 一 の 経 営 ツ ール だ と 信 じ て い る か ら で す 。

※1 会計記帳
するとは 

 ・・・ 数字により業績の「見える化」すること ⇒ 経営成績を管理できる仕組みを作ること

※2 会社が生き残るとは 

・・・ 儲かり続けること

 いくら儲ける仕組み(ビジネスプラン)を作っても、どんぶり勘定で、経営成績を管理できる仕組み・お金の流れが目で見てわかる仕組みが構築できないと、儲かり続けることは不可能です。

 例えば、経営者が直感でイメージする“経営成績・資金繰り” と “実際の経営成績(数字)” にズレが生じていた場合はどうなるのでしょうか? 誰しもが考える結論は同じで、お金が回らなくなり倒産してしまいます。  目的地まで直線の方向が、1度の左右にズレてしまったことで、時が経つにつれ今どこにいるのかさえわからなくなってしまい、目的地を見失い取り返しのつかないことになってしまいます。

 

 経営者が自社の業績を数字で、
1. 「描ける」  ⇒ 適時・正確な記帳
2. 「読める」  ⇒ 現状把握・問題点の把握
3. 「使える」  ⇒ 経営改善・対策・実行
4. 「見通せる」 ⇒ 未来計画・対策・実行
5. 「話せる」  ⇒ 対取引先・融資先・従業員etc.へのプレゼン
 そういう経営者がいる安心できる会社を作り、取引先・顧客・従業員・銀行・潜在顧客・ファンを創造しましょう!

 

 いままで会計記帳(帳簿作成)を自社にて行ってこなかった会社に、明日から会計記帳を行ってくださいというのは現実的に無理があります。 そこで、「こはる会計事務所」が提案するプランは、1年間をかけて自社にて会計記帳できるまでサポートさせて頂くプランをご用意しております。

 

 

 こはる会計事務所は、アシストブレイングループ(行政書士・社会保険労務士・税理士)に加盟し司法書士と提携することにより、経営に関するトータルサポートを提供し、共に発展することを目指しています。
 ご気軽にご相談下さい。 相談は無料です。

 

 

■□■――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

神戸の起業支援を行っています!

 

法人設立、各種許認可、助成金申請、会計記帳などをお手伝い!

 

アシストブレイイングループは社長様を応援しています!
 
TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005
E-mail:info@assist-brain.com  
 
<アシストブレイングループ 税理士 眞鍋 剛>

 

神戸中市中央区の税理士 こはる会計事務所  http://koharukaikei.tkcnf.com/

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□■


 

 

まずはお気軽にご相談ください。

電話 078-965-7000

営業時間 平日 9:00〜18:00(原則土日祝休み)

メールでのお問い合わせはこちら
Top