NEWS

ニュース

2009年4月

神戸の建設業許可申請コラム

2009年4月24日

おはようございます。

今朝の神戸はあいにくの雨模様(><)

まだ体調が完全ではありませんが

今日も一日頑張らないと・・・

そろそろ確定申告が本格化してきており

建設業を営まれている個人事業主の方で

建設業許可をお持ちの方は決算変更届を提出するシーズンです。

経審を受けられている方は

経営状況分析申請&経営規模等評価申請を続いて行う必要がありますね。

この時期はいろいろと業務が重なる時期で

早め早めにできるものから処理していくようにしていますが

どうしても自分の思いどおりには進みません。

まぁそうは言っていても仕方ないので

コツコツと進めるしかありません。

全てお客様のご要望に誠実にお応えするため

そして自分を進化させていくために。

神戸の建設業許可申請コラム

2009年4月24日

建設業許可の業種の一つに「鉄筋工事業」があります。

読んで字のごとくという業種ですが、

棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、又は組み立てる工事です。

鉄筋工事を専門に請負う場合は、

当然、鉄筋工事業の許可が必要なのですが、

他の業種に比べ

専任技術者となれる資格が少ないのです。

専任技術者となれる資格

・一級建築施工管理技士

・二級建築施工管理技士(躯体)

・鉄筋組立・鉄筋施工(技能士)

このなかの技能士資格、

少し誤った理解をされている方が多いようで・・・

この技能士の試験には、

「鉄筋組立て作業」と「鉄筋施工図作成作業」の二つがあります。

前者の「鉄筋組立て作業」のみ試験に合格されている方がおられます。

しかし、現在、それだけでは、専任技術者の要件を満たしません。

後者の「鉄筋施工図作成作業」の試験を受検に合格して

初めて専任技術者の要件を満たすことになります。

ご注意ください!

昭和48年改正政令による改正後の鉄筋施工に関しては、

双方に合格した者に限られるとされています。

少しマイナーな事項かもしれませんが

知識として覚えておいてもらえたら。

神戸の株式会社設立コラム

2009年4月17日

先日お手伝いさせていただいたお客様から

新たに会社設立のための定款作成のご依頼をいただき、

今日中に公証役場との調整を終わらせるべく

鋭意作成に励んでいます。

ブログ書いている場合なの?

って感じですが・・・

いやいやなんとか午前中には仕上げ

公証役場へ送付し

今日中に事前審査を終えないと・・・

急げ~~~~~~~

ぴゅ~~~~~~~

まずはお気軽にご相談ください。

電話 078-965-7000

営業時間 平日 9:00〜18:00(原則土日祝休み)

メールでのお問い合わせはこちら
Top