神戸の建設業許可申請コラム
2009年12月15日
今日も寒い神戸です
午前中は経審で加古川へ
さきほど神戸へ戻ってきました
明日また経審があるので
その最終準備を午後からはやります
ではでは
また書き込みます
NEWS
2009年12月1日
国土交通省が30日発表した10月の建設大手50社の工事受注総額は、
前年同月比なんと40.1%減の6216億円
12カ月連続のマイナスで、
受注額は10月としては、
1985年の調査開始以降で最低らしい
なんとかこの状況を打開できないものか
2009年9月4日
お疲れ様で~す!
今日は、午前中、建設業許可申請(業種追加)に行ってきました。
難なく受付されました!
午後からは来客があり
建設業許可申請(新規)のご相談を受けます!
今週もバタバタです(><)
明日から
息子のサッカーの秋の公式戦が始まります。
夏に成長した成果を発表する大きな場になります!
全国大会はありませんが
勝ち進めば関西大会まで行けます。
最後の大きな大会ですので
できれば大きな舞台で経験をしてもらいたいものです☆
私も大いに楽しんで応援したいと思います☆
2009年9月2日
おはようございます☆
今朝も神戸は快晴☆暑いですね(><)
今日の午前中は、お客様をご訪問しご相談を受けます。
午後からは、建設業許可(業種追加)の申請に・・・
ここんとこ、建設業許可申請のお問い合わせが増えています。
コンプライアンスが求められる時代
やはり許認可を有しているか否かというのは会社にとっても
大きな要素であると思います。
私どもはそういったお客様のご要望に
十分お応えすることができるスタッフがおります。
グループメンバーには
社会保険労務士、税理士がおり、
トータルで建設業の経営者のお手伝いをさせていただくことができます!
お気軽にご相談ください!
行政書士高見・伊達共同事務所
tel.078-965-7000
神戸市中央区磯辺通4-2-8田嶋ビル7階
2009年8月14日
おはようございます☆
今日も一日あちこちを回らないといけません!
今日のスケジュール!
建設業|決算変更届提出
建設業|変更届提出
解体工事業登録申請
解体工事業廃業届
定款作成
建設業|業種追加申請の要件整理
ここまでは今日中に必ず完了させないといけない案件です!
あと、時間の許す限り
建設業|決算変更届
建設業|許可換新規(知事→大臣許可)の準備
を・・・
明日、明後日は
息子のサッカー大会の観戦に
岡山へ行くので
今日はできる限り頑張ってやりきります!
子どもにいつも
「やりきれ!やりきれ!」
と言っているので
私もその言葉どおり
やりきります☆
2009年7月23日
経営業務管理責任者と専任技術者の要件を満たすかどうか?
先日も書きましたが、
要件を満たすのが非常に難しいですね。
専任技術者の要件を
10年の実務経験で証明しようとすると
過去10年間の書類が十分に残っていないのが場合が多いですね。
将来許可を取得しようとしておられる方は
きちんと書類を保管されたりしているでしょうが・・・
でもここで行政書士の出番ですよね
一つの書類でだめならもう一つで補完していくとか
あの手この手を考えながらやっています!
許可が下りたときには
”やった~” って感じになりますね!
お客様にこの喜びを感じていただくために
今日も明日も頑張りますよ~~~~~
2009年7月21日
最近、建設業許可のお問い合わせが多くなっております☆
特に要件を満たすかどうかのお問い合わせが多いですね☆
ということで、過去にもご紹介したことがありますが
許可要件のうち特に重要なものは・・・
①常勤役員(個人事業者の場合は当該個人又は支配人)のうちの1名が、
建設業の経営に一定以上の経験を有する者(経営業務の管理責任者)であること。
②営業所ごとに技術者を専任で配置していること。
この2つの要件をクリアすることができるかどうかですね!
①②とも要件は厳しいですし
要件を満たしているかどうかをどのように証明するのかも
わからない方も多いと思います。
そんなときは
建設業許可専門の行政書士高見・伊達共同事務所へ
お尋ねください。
tel.078-965-7000
e-mail:td-office@kfa.biglobe.ne.jp
2009年7月14日
おはようございます☆
今朝の神戸はまたまた暑い暑い気候です!
昨日も暑かったですが、今日も30度を超えそうなお天気です!
国政も慌しくなってきましたね!
8月末の選挙に向けて
特に厳しい状況に置かれている与党サイドは
どのように戦っていくのか
興味深いものがありますね!
政権が交代して
果たして経済は上向いてくれるのだろうか?
そう簡単にはいかないでしょうが
何かの刺激材料になってくれないかと期待はしています!
特に昨今の建設業界
非常に厳しい状況が続いています。
しかし、今、この状況の中で
この時期だからこそ
コンプライアンスのため
建設業許可を取得されようとしているお客様が数多くいらっしゃいます。
私どものところにも
お客様がご相談に来られたり、
お電話での問い合わせが多くなってきております。
私どももこれまでの経験を活かして
何とかお客様のご要望にお応えしたいと考えております!
建設業許可のご相談は
是非とも私どもへ!
書類作成のみなら全国対応しております!
行政書士高見・伊達共同事務所
担当行政書士 高見 肇
tel 078-965-7000
2009年7月6日
おはようございます☆
またまた一週間がはじまりましたね!
今日は朝一番から建設業許可申請のご相談で
お客様の事務所を訪問させてただきました。
コンプライアンスがこの不景気の中で
非常に重要なものとなってきております。
工事請負金額の大小に関係なく
建設業許可を有しているかどうかが
非常に大きな要素となってきています!
許可を有しておられない建設業者様も
是非今のうちに建設業許可を取得され
景気の回復に備えられることをご提案いたします!
では、今週も頑張ってまいりましょう!