NEWS

ニュース

2007年5月

神戸の株式会社設立コラム

2007年5月29日

今日の午後、電子定款認証が完了しました!

先週金曜日に法務省ネットワクークの処理が思うように進まなかった

定款認証が無事完了した!

金曜日に法務省ネットワークにログインする際、

”java”のバージョンアップを聞いてきたので、

何も考えず、yes yesと進めてしまった!

これがその原因になるとは知らずに・・・・

途中まではこれまでのようにスムーズに進んでいく。

しかし、デジタル署名をしようとすると、

砂時計が5分、10分、30分経っても変わらない。

今日の砂は湿っていて落ちるのが遅いのか・・・・

あほな、そんなことはない!

相談窓口に電話するも「プー、プー、プー」全く繋がらない(><)

トライすること数十回!やっと繋がった!

状況を説明すると・・・プログラム中に”java”が2つ以上存在していませんか?

何でそんなことがわかるの?と思いながらも確認してみると・・・

あった!2つ!

バージョンアップした”java”が存在していた!

やってもたか(><)

指示されるがままにそれを削除した。

そして三度いや30度、ログインして進んでいく!

問題のデジタル署名だ!

えぇ~! 何事もなく出来た!

相談窓口で教えていただいた方に感謝です!

こんなミスは私だけでしょうか?

みなさんも気を付けてくださいね(^^)

神戸の建設業許可申請コラム

2007年5月17日

1本の電話が入った!

「建設業許可申請をしていただけませんか?

自分で申請しようと思ったんだが、書類も多いし、手間もかかるし、

代行してもらえないか?」

とのことだった!

「そうですね!お仕事がお忙しい中で、多くの書類を集めたり作成したりは

大変でしょう!喜んで当方でお手伝いさせていただきます!」

「それじゃ頼む!」

また一件正式依頼となった!

お話を聞いていると経営管理責任者の要件は満たしていると思われるので、

選任技術者に必要な資格の確認をさせていただいたが、

それも問題なかった!

早速来週にお客様のところを訪問し打ち合わせをさせていただく予定だ!

かなり業務依頼が多くなってきているが、

これくらいでヘコタレテハいけない(><)

まだまだやりますよ!

from はじめ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

建設業許可申請/決算変更届/経営事項審査など

建設業許可に関する手続は

建設業許可申請専門の

行政書士高見・伊達共同事務所 にお任せください!

TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005

E-mail:td-office@kfa.biglobe.ne.jp

ホームページ:http://www7a.biglobe.ne.jp/~assistbrain/

 

<建設業許可担当行政書士 高見肇>

 

Twitter

http://mobile.twitter.com/td_office

Facebook

http://www.facebook.com/home.php

息子のサッカーブログもよろしく!

http://ameblo.jp/gaoking2005/

神戸の株式会社設立コラム

2007年5月16日

日DMを見ていただいたというお客様から

法人設立手続きをお願いしたいとのお話をいただいた。

早速、今日の午前中、お客様と打合せをさせていただき、

正式にご依頼をいただけることとなった!

お客様はこれまで様々な事業をされてきている様子で、

今回は、まったくちがった事業を展開するのに法人を設立したい

とのことだった!

事業内容については、かなり熱の入った口調で色々説明していただいた

のだが、十分理解することができなかった。

後ほどもう少し詳しくお聞きすることとして、

6月の始めには設立されたいとのことで、

私どももスピードをあげて手続きをサポートさせていただく!

午後からは早速定款の作成にとりかかった!

神戸の建設業許可申請コラム

2007年5月15日

新たに建設業許可申請の依頼をいただきました!

昨日、訪問する予定のお客様が近くまで来ているとのことで、

私どもの事務所までお越しいただいて、

建設業の新規許可について打ち合わせをさせていただいた!

個人事業で電気工事業を営んでおられるお客様で

請け負う規模がいよいよ500万円以上のものになってきそうなので、

許可を取得したいというご依頼だった。

実は過去に1度許可を取得されていたが、更新を行うことなく

現在に至っているということだ。

ちょっともったいない気はするが、バブル絶頂期にあって、

仕事が超多忙で許可更新もすっかり忘れてしまっていたという

感じのようだった。

許可要件を確認しかけたが、そのお話しを聞いて大丈夫だということで、

早速、必要書類を揃えていただくようお願いをした!

書類もきっちり保存されている様子であり、比較的スムーズに申請できる

のではと思っている。

遅くとも今月中には申請できるよう調整させていただきたい!

ご依頼をいただいたお客様に感謝です!

ベストサポートをお約束いたします!

from はじめ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

建設業許可申請/決算変更届/経営事項審査など

建設業許可に関する手続は

建設業許可申請専門の

行政書士高見・伊達共同事務所 にお任せください!

TEL.078-965-7000 FAX.078-965-7005

E-mail:td-office@kfa.biglobe.ne.jp

ホームページ:http://www7a.biglobe.ne.jp/~assistbrain/

 

<建設業許可担当行政書士 高見肇>

 

Twitter

http://mobile.twitter.com/td_office

Facebook

http://www.facebook.com/home.php

息子のサッカーブログもよろしく!

http://ameblo.jp/gaoking2005/

神戸の株式会社設立コラム

2007年5月15日

今日は朝から税理士さんとの打ち合わせだ!

GW前に依頼を受けたお客様への提案内容の打ち合わせだ!

お客様は現在お店を経営(個人事業)されているが、

新たなビジネスを併せて展開したいということで、

その許認可取得と併せて法人化も検討したいという内容である!

また許認可取得後の会計・税務面のサポートもしてほしいということだ!

私どもとネットワークを組んでいる税理士さんととともに

どのようなサポートができるかを議論してみる!

法人設立に伴う手続(登記は提携の司法書士さんにお願いするが)

や許認可取得は私どもが担い、

会計・税務に関する部分は税理士さんが担う。

今日の打ち合わせは、

スムーズな環境整備と安心してお任せいただける運営サポート!を基本に

まずは法人化することによるメリット・デメリットの整理!

お客様の事業内容・規模をふまえての法人化の効果の整理!

税面等のメリットを最大限生かすことができる機関設計!

お店の営業に支障をきたさない法人化~許認可取得のスケジューリング!

運営面でのサポート内容!

といった観点で私どもが提供できるサービスを具体化させるのが目的だ!

ただ、夕方にはお客様へのご提案をしなければいけないので、

午前中をかけて提案内容を纏め上げないといけない(><)

とにかく、基本は「お客様に喜んでいただける安心できるサービスの提供!」だ!

これさえブレなければ・・・

まずはお気軽にご相談ください。

電話 078-965-7000

営業時間 平日 9:00〜18:00(原則土日祝休み)

メールでのお問い合わせはこちら
Top